備 考:
大正から昭和初期にかけてに博文館の「新青年」意外の雑誌などに発表された怪奇・恐怖小説を集めたアンソロジー。
タイトル: | バビロンの吸血鬼 |
---|---|
出版種別: | 書籍 |
編者: | 会津信吾 |
出版社: | 東京創元社(創元推理文庫) |
発行日: | 2025-04-30 |
購入日: | 2025-05-09 |
読了日: | 2025-06-30 |
管理番号: |
大正から昭和初期にかけてに博文館の「新青年」意外の雑誌などに発表された怪奇・恐怖小説を集めたアンソロジー。
「新青年」以外からとるという縛りゆえか、角田喜久雄と「豹の眼」の高垣眸を除けば(エロ関係の読み物で高田義一郎は知っていたが)知らない作家ばかりだが、逆にそれがこのアンソロジーをバラエティに富んだものにしている。
収録作の中では、高田義一郎の「疾病の脅威」が後の赤塚不二夫を思わせるグロテスクなコメディで印象的。米村正一の「恐怖鬼侫魔倶楽部奇譚」は日本におけるスナッフ映画を題材にした先駆的な作品。岩佐東一郎「死亡放送」は明日死亡する予定の人物のリストがラジオ放送で読み上げられるという今時の都市伝説を思わせる内容。
全体的に当時のエロ・グロ・ナンセンスブームを色濃く反映した作品が多く、今読んでも十二分に愉しめるクオリティはある。
作品毎に編者による詳しい解説が付されているのもマイナー作家のアンソロジーとして非常にありがたい。
順番 | タイトル | 著者 | 説明 | ページ数 |
---|---|---|---|---|
1 | 序文 恐怖が娯楽だった時代 | 7 | ||
2 | 疾病の脅威 | 高田義一郎 | 15 | |
3 | 屍蝋荘奇談 | 椎名頼己 | 25 | |
4 | 亡命せる異人幽霊 | 渡邊洲蔵 | 63 | |
5 | 火星の人間 | 西田鷹止 | 83 | |
6 | 肉 | 角田喜久雄 | 125 | |
7 | 青銅の燭台 | 十菱愛彦 | 137 | |
8 | 紅棒で描いた殺人画 | 庄野義信 | 175 | |
9 | 鱶 | 夢川佐市 | 197 | |
10 | 殺人と遊戯と | 小川好子 | 215 | |
11 | 硝子箱の眼 | 妹尾アキ夫 | 239 | |
12 | 墓地下の研究所 | 宮里良保 | 251 | |
13 | 蛇 | 喜多槐三 | 261 | |
14 | 毒ガスと恋人の眼 | 那珂良二 | 287 | |
15 | バビロンの吸血鬼 | 高垣眸 | 299 | |
16 | 食人植物サラセニア | 城田シュレーダー | 327 | |
17 | 首切術の娘 | 阿部徳蔵 | 353 | |
18 | 恐怖鬼侫魔倶楽部奇譚 | 米村正一 | 369 | |
19 | インデヤンの手 | 小山甲三 | 407 | |
20 | 早すぎた埋葬 | 横瀬夜雨 | 439 | |
21 | 死亡放送 | 岩佐東一郎 | 451 | |
22 | 人の居ないエレヴエーター | 竹村猛児 | 459 |